ワン・イヤー・イン・ナミビア -365日のブログ-

2016年1月1日、人生初となる1年間まるまるナミビア暮らしが始まった。アフリカ大陸で過ごす1年間。青年海外協力隊としての活動や、今の自分を記録に残していくための1年間限定ブログ。

ペッコリ45度

2016年9月13日、天気晴れ。

 

蛇口をひねるが水が出ない。まだダメかぁと落ち込むも完全に出ないわけではなく白糸の滝程度にはなんとか絞り出すことが。頑張って溜めたなけなしの水でお湯を沸かして淹れたコーヒーは沁みます。

 

水の出ない日が続いて気分はダウンしてますが、実は授業は現在やる気アップですすめているところです。先週から密かに準備してを進めてきたグレード6の新たな単元が昨日からスタートしました。単元名はGeometry、日本語訳すると「幾何学」!図形に関する学習です。そこでまず最初に登場するのが分度器です。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20160914043346j:image

「来週から分度器を使うので持ってない人はおうちの人に伝えて用意してもらってください」

もちろん1ヶ月前には連絡しておいた方がいいのは当然ですが、おそらく日本だったら一週前に子どもたちにこんな感じで伝えても全員がちゃんと分度器を持ってくることができると思います。日本は本当にすごい教育国だなと。そして当然ですが、ブンヤセカンダリースクールではこれは通用しません。クラス60人中分度器を持っている生徒は4、5人程度。ルンドゥで買ってきてと言ったっておそらく誰ひとり買ってくる子はいません。で、一応確認しました。

「去年も分度器の学習してるよね?その時はどうしてたの?」

まぁわかりきっていましたが、分度器の学習を分度器無しでやっていたわけです。これ、ある意味凄すぎです。習字の学習を習字道具無しでやってるようなもんです。...ちょっと違うかな?まぁとにかくそういうことなので子どもたちはそもそもこの分度器という道具の名前すら知らない始末。マジかぁーとショックを受ける気持ちもありましたが、それよりもワクワクの方が大きかったです!全く知らない道具の使い方を一から教えてあげることに対する楽しみが勝りました。でも、教えるからにはやはり分度器は必須!先々週末にルンドゥに出た際に文房具屋でチェックした分度器のお値段はN$20。これを人数分は...買えないなぁ。じゃあもう作るしかないなということで準備開始です。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20160914044805j:image

以前だったら全部自分で作ってました。子どもたちはハサミだって持ってない子がほとんど。そんな子たちに授業時間を使って工作させてもまぁ時間だけ食うだけだし、だったらこっちで準備してあげればいいか!と思っていましたが、やはり子どもたちにやらせることも大事だなと。ハサミが無ければ借りるなりしてなんとかできる!それもまたブンヤの村ならではの生活力です。子どもたちには分厚くするための板目的な3枚の下紙を切らせる課題を宿題として与えました。一番大事な分度器の紙は自分が担当。ちなみにこの分度器は透明じゃないので中心をちゃんと線上に置くことができるように下の余分な部分はカットしたフォルムになりました。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20160914045525j:image

そして子どもたちが提出した3枚と表1枚を張り合わせる仕事は...まぁ自分かなぁということでせっせと作業を進めまして、こうして手作り分度器が完成しました!今までいろんなものを作ってきましたが、まさか分度器を作る日が来るとは。この分度器を手にいざGeometryの学習開始です。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20160914051113j:image

一週間でこの道具の使い方をマスターしよう!!と子どもたちに公言してスタートした今週の学習。まず何よりも教えたかったのはこの道具の名前。分度器は英語で「Protractor」と言います。プロテクターじゃないよーと説明しながら昨日今日とひたすらこの単語をリピートしています。大事な道具の名前を覚えるところからです。

f:id:TPVC28-Namibia:20160914053317j:image

そして角度の描き方を7つのステップで説明。最初はしつこいくらいに一つ一つポイントをおさえながら一緒に練習をして、そのあとは各自で問題に取り組ませました。まだ2日目なのでハッキリとは言えませんが子どもたちの反応はかなり良好な気がしています。できる!わかった!!という子どもたちの姿にたくさん出会えているので指導していてもすごく楽しいです。

f:id:TPVC28-Namibia:20160914051406j:image

とくに彼!この子は四則計算を苦手としている子です。たし算も少々危うい感じの彼ですが、そんな彼に今日は

「パーフェクト!!」

と言いながらマルをつけてあげることができました。これは本当に嬉しい瞬間でした。計算が苦手な子でも輝くことのできるのがこの図形の単元です。算数の中で何か一つでも自信のもてるものを育ててあげることが子どもたちのその後の算数学習に必ず生きてくるはず。この分度器を武器にこれから約1ヶ月かけて図形学習をすすめていきたいと思います。楽しくなりそうです!

 

とまぁ本日の授業は気分良く終わったわけですが、今日はそのあと学期に一度の職員会議的なミーティングが。授業終わりからお昼抜きで続いたわけですが、まぁ苦しいなぁと思い続けた2時間ちょい。言いたいことはいろいろありましたが、まぁいいかなぁと胸の内に収めておきました。それにしても職員会議の案件に「教員の遅刻について」というのが入っているあたり、やれやれです。

そして疲れきった身体で帰宅して蛇口をひねったら水が一滴も出ない出ない枯渇状態。もうやだー!!そして夜の10時を経過した現在はなんとか水が出ていますが、もうよくわかりません。で、シャワーは未だです。最後に水シャワーを浴びたのは木曜夜。金、土、日、月...今日で5日目。冬だったらまだ我慢できましたが、もう無理。久々に洗濯桶と5Lのペットボトルタンクを駆使して水浴びしました。

そして今、水浴び上がり最高です!!