ワン・イヤー・イン・ナミビア -365日のブログ-

2016年1月1日、人生初となる1年間まるまるナミビア暮らしが始まった。アフリカ大陸で過ごす1年間。青年海外協力隊としての活動や、今の自分を記録に残していくための1年間限定ブログ。

何かを変えたかったらまずは自分が変わることから

2016年7月18日、天気晴れ。

 

ここ最近の朝のスタッフミーティングでは『子どもたちに与えるパニッシュメント(罰)について』の話がよく出てきます。ゴミ拾いだけでは意味がない、ちゃんと罰を与えていないから子どもたちが騒がしいなどなど様々な意見が飛び交っています。ぶったり叩いたりという体罰がないのがブンヤセカンダリースクールのいいところ。これだけは変わってほしくないなと個人的には思っています。

それと同時に未だに議題として上がるのが『教員の遅刻問題』と『授業をしないで休憩をしている教員がいる問題』。こちらこそ早く何とか手を打つべきであると思うんですが...ここではパニッシュメントという言葉は出てきません。罰ではなく愛のある話し合いができたらなと思う今日この頃です。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20160719011009j:image

さぁ、そんな本日は3時間目の途中。教室で宿題のマルつけをしていると突然子どもたちがざわつき始めました。まぁ今は授業中じゃないから少しぐらいうるさくてもいいかと思っていたんですが、なんだか様子が違います。そして、せんせー!せんせー!と言って窓の方を指差す子どもたち。なんだなんだと思って外を見ると、なんだぁ!!?パトカーに先導されてやって来たのは村人の集団でした。歌を歌いながらみんなで行進。そういえば今日何かある的なことを校長が言っていたことを思い出しました。これは子どもたちもざわつくわけです。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20160719011846j:image

ブンヤセカンダリースクールの敷地内にはここら辺の周辺地域の教育を管轄しているサーキットオフィスがあります。彼らはそこの長であるインスペクターへ自分たちの村の現状や教育の改善について抗議するためにやって来たわけです。いわゆるデモですね。インスペクターの解任を要求するために集まり、今回のデモ行動に打って出たそうです。あとで同期隊員から聞いた話では、このブンヤのデモはちょっとしたニュースにもなっていたようです。自分の見えないところで教育に関する様々な問題が起きていることに気付かされました。まだまだ井の中の蛙だなと。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20160719024505j:image

自分には『村の教育を変える!』なんて大それたことはできません。できることはただ1つ、受け持つ子どもたちと向き合うことのみです。まぁそんなことを言っていますが自分の無力さを感じる毎日です。が、そんな中でも少しは子どもたちに何かを残せているのかなと。グレード5の子どもたちに先週末に出した宿題。村から粘土(クレイソイル)を見つけられたら持って来てほしいと伝えていました。そしたらなんと数名の子どもたちが見せてくれたのは見事な粘土細工でした!この週末に作ったそうです!授業を受けて、自分たちでクレイソイルを見つけて、自分たちで実際に遊んで、それをわざわざ今日持ってきて見せてくれたこと。とにかく嬉しかったです。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20160719025412j:image

明日はグレード5は土の学習のまとめのトピックテストです。彼らの学んだことは点数には表れないかもしれませんが、きっと彼らの中に残ってくれるはず!と信じています。それにしてもクオリティの高い彼らの粘土細工です。聞くとキリンやゾウなども作れるそう!今度是非作って持ってきてと伝えておきました。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20160719031642j:image

グレード6算数は新しい単元 Patterns and number sentencesの学習が先週末から始まりました。伴って変わる2つの数量の関係を表したり、数量変化の続きを計算したりする学習です。要は比例とかですね。金曜日に初めてパワーポイントを使って1つ1つ確認しながら指導をしました。が、最初はなんとも不安なスタートでした。片方の数(first number)が1の時にもう片方の数(second number)は5、差は?といった感じでやっていたんですが予想していた反応よりも子どもたちは難しそうな表情をしていました。が、ここでパワーポイントが活躍します!視覚的にわかりやすく示せるのと同時に数多くの問題の練習ができるのがパワーポイントの長所。プロジェクターで映し出せばバッチリです。(教室が明るくて自分には見えないんですが子どもたちにはちゃんと見えているというから助かります。)そしてその後何パターンか練習を重ねていく内にようやく子どもたちの顔が晴れました!よっしゃと心の中でガッツポーズです。今回の単元はパワーポイントで学習した後にワークシートで練習という流れでいくことに。その後の個人の取り組みではものすごく集中してる子どもたちの様子が見受けられました。前回のお金の学習の最後がもう悲惨な状態だったのでものすごくいい転換ができました!よかった!

 

f:id:TPVC28-Namibia:20160719030922j:image

ただ今日はいよいよ比例パターンの登場!前回までのたし算ひき算の変化ではないのでここでつまずくかもしれないなーと不安でした。が、なんとか今日も子どもたちには落ちた様子でした!ワークシートを配ると夢中になって取り組む子どもたちの姿で一安心しました。そしてここで相変わらず口を酸っぱくして言います。

It's time to memorize the multiplication table!!

言われなくてもわかっているよ!と言わんばかりに九九表を活用する姿でも十分に彼らの成長を感じるんですが、二学期末テストまでおよそ3週間。これに関してはなんとか手立てを考えたいなと。しかしその前に、明日の伴って変わる2つの数はついにわり算パターンが登場。...頼む、ここを乗り切ってくれ!なぜなら今とにかく授業するのが楽しいので。全ては自分の指導次第なんですがね。明日もがんばります。

f:id:TPVC28-Namibia:20160719031556j:image