ワン・イヤー・イン・ナミビア -365日のブログ-

2016年1月1日、人生初となる1年間まるまるナミビア暮らしが始まった。アフリカ大陸で過ごす1年間。青年海外協力隊としての活動や、今の自分を記録に残していくための1年間限定ブログ。

僕たちにできることは必ずある

2017年2月15日、天気晴れのちくもり一時雨。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20170216124756j:image

家の荷物整理が自分でも驚くほど順調にすすんでいます。まだまだ旅行もしたいし遊びたいしなので仕事終わりの時間があるときにいるものいらないものの分別作業をしているところです。その中で意外と出てくるのがJICAが発行している冊子。サラッと目を通したらあとはとりあえずとっておく感じだったんですが、1年以上溜め続けているかなりの量になりました。最初は普通にゴミとして捨てていたんですが、ある日学校で子どもたちが自分が捨てたはずの冊子を大事そうに持っている姿を目撃してしまったんです。まぁゴミはあんまり漁ってほしくないんですが、日本人の出す大量のゴミには興味をもつなと言う方が難しいなと切り替えることにしました。そしてまだまだあった日本の冊子。どうせ漁るのならちゃんとあげよう!ということで先日7Aのクラスの子たちにプレゼントしたんです。するとまぁ食いつく食いつく!カラー刷りの冊子の中に載っている日本の写真などに興味津々の子どもたちでした。今日宿題チェックをしていると冊子の間に入っていたチラシをノートカバーにリメイクしている子を発見!自分からしたらいらないものだって子どもたちからするととんでもなく貴重なものなんだなということに気付かされました。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20170216124942j:image

グレード7は早くもわり算指導に!去年は2学期まで教えるのを我慢した単元ですが、今年はイケると感じたことと約数の指導を自分が帰国するまでに行いたいということで思い切ってスタートしました!まずは基本から丁寧に。2桁÷1桁のわり算の筆算を使った計算手順を一つ一つ教えていきました。が、ここで顕著に現れたのが子どもたちの学力差でした。これには正直かなり驚かされました。今年から受け持つ子たちはハッキリ言ってゼロからのスタートです。筆算の書き方使い方は全くわかっていません。対して昨年持っていた子どもたちは少なからずわり算の筆算に対する素地ができあがっています。4桁÷1桁ならどんなパターンでも問題なく計算できる子も。...もちろん嬉しいこと!去年の子どもたちの頑張りが確かな学力として身についているわけです。指導者として嬉しくないわけがありません。が、今日は指導していて久々に迷いがでました。今年から習う子たちのレベルに合わせると明らかに退屈してしまう子どもたちが出てきます。だからと言ってできる子に合わせることはできません。一応宿題は常に2種類出していますが、今日はなーんだか雰囲気が良くなかったです。日本ではよくあることですがナミビアではこれまで全く感じてこなかった学力差による指導の難しさに初めて感じたのでした。

f:id:TPVC28-Namibia:20170216125538j:image

でも自分を信じて指導をすすめるしかありません。できる限り多くの子どもたちに勉強の楽しさを伝えたいというのが自分の思いです。昨年頑張った子たちにはつまらない授業になってしまうかもしれませんが、みんなにわり算の楽しさを感じてもらいたいのでここは自分が折れちゃいけないところ!色々とみんなが楽しめる手立てを考えたいと思います。そんな今日の放課後、わり算の筆算で納得がいかないところがあった子どもが質問しに来ました。わからないことを聞くことができるようになった彼の成長に感動しました。昨年持った子の中にもまだまだわり算の練習が必要な子はたくさんいます。そんな子たちもしっかりサポートしたい!わり算指導が自分が教えるグレード7最後の難関かもしれません!がんばります!!

 

f:id:TPVC28-Namibia:20170216132044j:image

グレード5の理科指導は自分でも怖いくらいに楽しく順調にすすんでいてビックリ!昨年の経験をフルに活かして作り上げた授業で常に勝負しています。授業実践については今週末に書きたいと思います。そんなグレード5の子たちが授業の空き時間に外に出たいということだったので付き合うことに。万が一があってはいけないのでブンヤセカンダリースクールでも授業時間に子どもたちだけで外で遊ぶことは禁止されています、一応。なので監視役を買ったわけです。外は暑いですが木陰なら風が気持ちいい天気!そんな木の下で今日も女の子たちはあの遊びを。ノンバレという植物の葉を結んで作ったながーい輪っか状の紐をピョンピョン跳ねて遊んでいます。ピョンピョンピョンピョン...。よーーく見ているとそこには何かルールのようなものがあることに今日初めて気が付きました。紐の幅が変わったり高さが変わったり。さらには飛び方も何種類かあるような...!!

f:id:TPVC28-Namibia:20170216133055j:image

この遊びは「ウマ(Uma)」という名前だそうです。ジャンプして紐をまたいで、ジャンプして紐の間に脚を入れてを2回繰り返すのが「コカコーラ」という技。片方の紐をまたいだ状態からジャンプして反対の紐をまたぐ動きを7回続けて行うのが「マンデイ」!12回繰り返せば「ジャニュアリー」!!そしてこれらの技は幅や高さを組み合わせるとレベルが4段階に分かれます。ほかにもまだまだある技たち。簡単そうですがやってみると意外と難しくて楽しいこの遊び。これは...帰るまでに全部覚えて日本の子どもたちにも広めてみたい!!!!

 

f:id:TPVC28-Namibia:20170216133331j:image

さぁ本日最後はさらっといきますがまた驚きの展開です。時間割がまたまた変更となりました。...グレード5の理科が入ってない!!!!!!急いで新教科担任を見つけてお願いをすることアッサリオッケーをいただいて無事に指導続行が決定しました。よかった。そして今まで教育実習生に渡していたグレード7のもう片方のクラスの算数指導が自分のところに返ってきました。これについてはまた明日。