ワン・イヤー・イン・ナミビア -365日のブログ-

2016年1月1日、人生初となる1年間まるまるナミビア暮らしが始まった。アフリカ大陸で過ごす1年間。青年海外協力隊としての活動や、今の自分を記録に残していくための1年間限定ブログ。

パンをかじりながらスーツで慌てて出勤するというベタな展開にチョットだけ憧れる

2016年9月14日、天気晴れ。

 

珍しくブログに全く手がつかないほど疲れて眠ってしまった本日。未だに断水なのかよくわからない状況が続いていることが一つの原因ではないかなと。今日の朝は順調に水が出ていたのでこれでもう大丈夫だと思っていたものの、夕方帰宅すると出ず。夕飯準備をしたいのに米も洗えない状況に止む終えず待機。そのあとやっとチョロチョロとではじめた水を大事に大事に使ってなんとか晩御飯にありつくことができました。で、洗い物の時間になると水が気持ちいいくらいに出まして...水に振り回される生活により疲弊しております。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20160915164126j:image

そんな今朝はパンをかじりながら登校する子どもを発見。あっ、今日は水曜日なんだなとわかる瞬間です。ミッションで生活する子どもたちの食事は寮母さんを中心にしてお世話係の女性たちが作っています。ただやはり朝から調理してというのはなかなか時間的に難しいので、朝は簡単に。

 f:id:TPVC28-Namibia:20160915164651j:image

これが一週間のブンヤミッションの献立表です。基本的に主食はポリッジと呼ばれるトウモロコシ粉をお湯で練ったものになります。こうしてみるとほぼポリッジ。日本の給食だとパンとゴハンが一日置きに交互に出たり、時には麺類が出たりとバリエーションがありますが、やはりそんな贅沢なことはできないようです。ですがお昼以降はポリッジに肉や魚がついて、さらにはスープもついて彩りも豊かになります。そしてお楽しみは肉の種類がその日によって違う日です。ヤギの肉(ゴートミート)が出ることが多いそうです!当たり前ですが食べることは生きる上でとっても大事なこと。しっかり食べてしっかり勉強して、そしてしっかりミッションの仕事をする。これがブンヤミッションの子どもたちです。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20160915165234j:image

さぁ、自分も午前中の授業を終えたあとはお昼ゴハンのパンを食べて午後のもう一踏ん張りに備えます。グレード6は図形の学習が軌道に乗ってきましたが、グレード5も新しい単元に突入しました。今はその単元で使うものをせっせと準備中。先週の分度器作りに続いてまたも工作をしているところです。今度は久々のお絵かきタイム!こういう作業は嫌いじゃないので楽しいひと時です。これのお披露目は明後日かなと。それにしてもプロッキー、やはりすごいカラーペンです。

 

f:id:TPVC28-Namibia:20160915165739j:image

そしてその作業と同時進行で子どもの個別指導も。角度のかき方がわからないから教えてほしいとたずねてきた彼女。彼女は算数学習に対してすごく意欲的に取り組んでいる子です。どんなにできなくても、わからなくても決してあきらめないのが彼女のすごいところ。宿題だって欠かさず毎日出しています。そのたびになんとか支援してあげたいと思うのですが、自分の忙しさを言い訳にして後回しにしてしまっているのが現状です。

そんな中、今日はじっくりと角度のかき方について教えてあげることができました。こうやって一対一で指導するとその子がどこでどんな風に迷っているのかという困り感がものすごくハッキリわかるという当たり前のことを改めて認識させられます。分度器の中心を線の端に合わせること、その際分度器を線上にまっすぐに置くことをおさえるとちゃんと最後には一人で角度をかくことができるようになって嬉しそうな表情が見られたのでよかったです。こういう時間をもっともっと作っていってあげたいなと思います。なかなか難しいですが。

 

ということで水が出ない、そして授業準備に追われていてかなり疲れ気味の今週ですがなんとか金曜まで頑張り抜きたいと思います。泣いても笑ってもこの三学期の授業が自分がナミビアで正式に受け持つ最後のクラス。今はとにかく何でも全力でやってみたい!そう思える自分がいます。食べて、寝て、仕事して、日本にいてもナミビアにいてもやっぱりやってることは同じようです。